ゲーム参加上での基本的ルール 1.多重登録や友人同士の協力プレイは禁止です。 ただし、ゲーム参加者同士で協力し合う事自体はOKです。 2.1週間以上ログインがないと自動的に削除されます。 3.客将が空白国で蜂起して兵糧を抜き取り、 その空白国を主家が獲得するなどの行為は禁止です。 ただし大名同士の領土割譲では、引き出しての譲渡も認められます。 4.荒らし行為や密書での過度な罵声、モラルに反する行為などは、 他の参加者にも迷惑になるので禁止です。 5.以上のルールを守れない場合、削除される事もあります。 |
|
コマンド |
内容 |
農地開墾(内政) |
指定した国の農地を開墾し、米の収入を増やします |
治安強化(内政) |
指定した国の治安を強化し、米の収入率や農兵数を増やします |
城郭補修(内政) |
指定した国の城郭を補修し、敵軍の「強行攻撃」に備えます |
兵糧備蓄(内政) |
指定した国の兵糧を備蓄し、敵軍の「兵糧攻め」に備えます |
兵糧引出(内政) |
指定した国の兵糧を引き出して、米へと変換します |
領国徴税(内政) |
自国領や指定した国の周辺で貯まった税額分を徴収します |
横領徴税(内政) |
指定した国の周辺で徴税し、それを自分の米として懐に入れます |
兵士雇用(軍事) |
本拠国にいる中央軍の兵数を増やします |
臨時徴税(軍事) |
軍事力によって、強制的に税を徴収します |
領内移動(軍事) |
本拠国と隣接する自国へ、本拠を移動させます |
他国侵攻(軍事) |
本拠国と隣接する他国へ、中央軍を率いて攻め込みます |
大名再起(軍事) |
流浪大名の時に所在国で、大名として再起します |
一揆煽動(計略) |
他国で一揆を煽動し、その国の農地値を下げさせます |
城郭放火(計略) |
他国の城郭を放火し、その国の城郭値を下げさせます |
兵糧放火(計略) |
他国の兵糧蔵を放火し、その国の兵糧値を下げさせます |
豪族蜂起(計略) |
他国の豪族を蜂起させ、その国を豪族支配の「空き城」とします |
兵糧譲渡(外交) |
大名の所有する米の1割を、他の大名へと譲渡します |
闇米譲渡(外交) |
大名の所有する米の1割を、年表非表示で譲渡します |
将軍招聘(外交) |
将軍を自らの元へと招聘します |
守護任命(外交) |
各国を領有する大名を、その国の守護に任命します |
降伏臣従(外交) |
他の大名に臣従して、その大名の為に働きます(主家関係へは攻撃できません) |
臣従解消(外交) |
大名間での主従関係を解消します |
※情報更新※ |
新たに情報を更新します |
強行攻撃(合戦) |
兵力に任せて力攻めにする為、短時間で決着しますが、被害も大きいです |
兵糧攻め(合戦) |
兵糧攻めをする為、兵への被害は出ませんが、兵糧と行動値の消費が激しいです |
計略落城(合戦) |
自軍も城も被害なく落とせますが、成功する確率(知謀力に依存)は低いです |
苅田狼藉(合戦) |
他国へ侵入し、農地を荒らしただけで退却します |
自国退却(合戦) |
何もせずに、自国へと退却します |
※天下統一について※ 全60カ国を1つの大名と臣従大名で統一した場合が「天下統一」となります。 天下を統一すると、その大名は戦場より削除され、その領国は空き城となり、 臣従大名は全て独立し、引き続き天下統一を目指してプレイする事となります。 |